texttexttext
CATEGORY

場づくり

  • 2023年5月12日

文脈をつなぎ、そこにしかない価値をデザインする。松浦柊太朗さんの原体験と今

今回は、デザイン会社U・STYLEのディレクター松浦柊太朗さんにお話を伺ってきました。 「デザインする仕事」 そう聞くと、パッケージやロゴ、イラストなどを想像しがちですが、実はそこには目的設定や計画策定、仕様表現という一連のプロセスが含まれています。 […]

  • 2023年5月9日

建築デザインで“まちを面白くする人”。大沢雄城さんが進んだ、肩書きがわからない職業へのなり方。

今回は、新潟と横浜の2拠点を中心に、全国各地で公共建築やまちづくりに携わる建築家、大沢雄城さんにお話を伺ってきました。 「やりたいこと」はなんとなく決まっていたとしても、そこへの辿り着き方や、それができる職業が何なのかがわからない、という方って意外と […]

  • 2022年12月27日

新潟のサウナ愛好家必見!山奥にひっそりと佇む「谷根サウナ」の魅力を深掘り!

サウナビルダー石川聖也さんへの取材で紹介されていた「谷根サウナ」 その詳細を気になっている人も多いのではないでしょうか? 今回の記事では、その「谷根サウナ」について、色々と聞いてきました! 新潟のサウナ愛好家には必見の情報です!!   石川 […]

  • 2022年9月22日

祖先たちが繫いできた小清水で、ここだけの大きな出会いを創る。矢島衛さんの新たな挑戦とは

「出会いって希望。出会いがあれば、そこから何かが生まれる」 そう話してくれたのは、東京で生まれ育ち柏崎市小清水(こしみず)集落にIターンした、矢島衛さん(写真左)。 矢島さんが移住したのは、2007年。大学で専攻していた民俗学の卒論研究の一環で訪れた […]

  • 2022年8月23日

飾らない、自分の心に、正直に。西澤眞咲さんが体現する自分サイズの生き方とは

新潟には日本酒と丁寧に向き合い、豊かな人生を送っている方が多いと思うんです。大して世間を知らない私がいうのもなんですが。 酒蔵で働く方々にしろ、酒屋さんにしろ、日本酒を提供する飲食店さんにしろ、私がUターンしてからの1年半の間だけでも、日本酒と丁寧に […]

NO IMAGE

What's ”niigatabase”?

niigatabaseは、新潟の未来を変えることもないでしょうし、新潟の課題を解決する力も絶対にありません。
ただ、新潟で普通に日常を送っている人がniigatabaseを読んで、 いつも行っているカフェやレストランの人に「どうしてここでお店やっているんですか?」って話しかけたり、 仕事で出会った人やご近所さんに「どんな学生時代すごしていたんですか?」って突っ込んだ質問してみたり、、、、
日常がちょっと踏み込んだ場所で繰り広げられるようになったら面白いなあと淡い期待を抱いています。 新潟ってなんもないよね、でもちょっと知ってみると意外な面白さあるよね、そう感じる人が一人でも増えたら嬉しいです。 

CTR IMG