texttexttext
CATEGORY

教育者

  • 2023年4月28日

小学校教師の五十嵐健太先生が目指すウェルビーイングとは!2度の留学を経て、教育への貢献を考える

今回は新潟市で小学校の先生を務める五十嵐健太先生にお話を伺ってきました。 昔から、比較的どの年代でも「なりたい職業ランキング」の上位にランクインする「学校の先生」 しかし、近年は学校の先生たちのフィールド自体が変動の時代にあるのではないかと思います。 […]

  • 2023年4月18日

福井匠流くんが「マイプロジェクト」を経て気づく「父の背中」から受けた学び。父と子それぞれ挑戦した3年間

今回はこの春から大学1年生、柏崎市出身の福井匠流くんとお父さんでフリーランスデザイナーの福井厚さんに取材をしてきました。 もともと匠流くんとは、とあるイベントで出会ったことをきっかけに、その活動に注目してきた私たち。 「その活動」というのは、実践型探 […]

  • 2022年6月21日

【大学准教授】新潟大学 岸保行さんが挑む、世界初の学問領域『日本酒学』とは!日本酒が織りなす日本の未来に注目!

今回は、新潟大学日本酒学センター副センター長の岸保行さんに取材をさせていただきました! 新潟の文化的資源である日本酒の魅力を発展させていくために、新潟大学、新潟県酒造組合、新潟県の提携による「新潟大学日本酒学センター」の立ち上げに携わっています。また […]

  • 2022年5月16日

コミュニティスクールの実現!小見まいこさんが考える親が子どもの将来のためにできること

今回は、NPO法人みらいずworksの代表理事を務める小見まいこさんから伺った、みらいずworks創立の背景や、11年目を迎えた上での今後のビジョンを紹介していきます。 みらいずworksとは、新潟県を中心に小学校から高校までのキャリア教育を推進して […]

  • 2022年5月16日

【学びクリエイター】木村有希さんが「探究schoolつくつく」で子どもたちに伝えたいことは!

今回は、『小1から始める未来づくり!?「探求スクールつくつく」とは』の記事でご紹介した探究schoolつくつくの塾長を務める木村有希(愛称:ゆきむ)さんにお話を伺ってきました。 この記事では、木村さんのキャリアやお人柄を紹介した上で、ご自身の思い描く […]

NO IMAGE

What's ”niigatabase”?

niigatabaseは、新潟の未来を変えることもないでしょうし、新潟の課題を解決する力も絶対にありません。
ただ、新潟で普通に日常を送っている人がniigatabaseを読んで、 いつも行っているカフェやレストランの人に「どうしてここでお店やっているんですか?」って話しかけたり、 仕事で出会った人やご近所さんに「どんな学生時代すごしていたんですか?」って突っ込んだ質問してみたり、、、、
日常がちょっと踏み込んだ場所で繰り広げられるようになったら面白いなあと淡い期待を抱いています。 新潟ってなんもないよね、でもちょっと知ってみると意外な面白さあるよね、そう感じる人が一人でも増えたら嬉しいです。 

CTR IMG