- 2023年8月15日
ここにしかない本物を繋いでいきたい!『新し屋酒店』4代目の塚本聖太さんに聞く、家業後継への想い
今回は、新潟市亀田にある老舗酒屋『新し屋酒店』の専務取締役、塚本聖太さんにお話を伺ってきました。 大学を卒業後、東京の酒類総合卸とフランスで経験を積み、約4年前に家業へ入られた塚本さん。 現在は3代目で店主の父、重文さんと共にお店を経営されています。 […]
今回は、新潟市亀田にある老舗酒屋『新し屋酒店』の専務取締役、塚本聖太さんにお話を伺ってきました。 大学を卒業後、東京の酒類総合卸とフランスで経験を積み、約4年前に家業へ入られた塚本さん。 現在は3代目で店主の父、重文さんと共にお店を経営されています。 […]
蒸し暑くなってきましたね! 帰ったらとりあえず冷たいビールを…って方も多いのではないでしょうか。 皆さんは、「クラフトサケ」という新ジャンルをご存知ですか? クラフトビール、クラフトジンは一般的になって来ましたが、最近生まれたのが「クラフトサケ」。 […]
上越市の「越後薬草」と聞いて、あなたは何を最初にイメージされますか? キムチ、蓬(よもぎ)、酵素、もしくは今海外からも注目される野草を中心とした80種類の原料をベースに作られたクラフトジン【THE HERBALIST YASO】でしょうか。 私自身は […]
みなさんは「PEACE BOAT」を知っていますか? そう、居酒屋の壁に貼ってあるポスターなどでたまに見かける、“99万円、地球一周の船旅”という、あれです! 今回取材をさせていただいた鹿嶋功貴さんは、出身地である山口を遠く離れ、新潟の地で働いていた […]
以前、新潟亀田わたご酒店の店主、寺田和広さんを取材させて頂きその想いに強い共感を抱きました。 今回は第1弾から少し間が空いてしまいましたが、わたご酒店第2弾ということで、寺田和広さんの奥様寺田菜々子さんに取材をさせて頂きました。 寺田夫婦の知られざる […]
新潟には日本酒と丁寧に向き合い、豊かな人生を送っている方が多いと思うんです。大して世間を知らない私がいうのもなんですが。 酒蔵で働く方々にしろ、酒屋さんにしろ、日本酒を提供する飲食店さんにしろ、私がUターンしてからの1年半の間だけでも、日本酒と丁寧に […]
皆さんは「まちの酒屋」と聞いて、どんなお店をイメージするでしょうか。 私は軒下の杉玉がやけにかっこよく感じる、酒好きの大人しかふさわしくないような老舗酒屋、もしくは、酒以外の商品も多く取り扱っていて、コンビニやスーパーに近い雰囲気の酒屋をイメージしま […]
今回は新潟にUターンをし、麒麟山酒造株式会社を継いだ齋藤俊太郎さんにインタビューを行いました! 地域に根付く名峰 麒麟山。そして、日本を支える伝統文化 日本酒。創業から179年、代々の当主は淡麗辛口の酒造りを頑なに守り続けています。 そんな齋藤さんに […]
最近、日本酒を飲んだのはいつですか? 忘年会シーズンや、新年が近づいてきました。長年、身近な存在として日本人の生活の中にある「日本酒」は私たちの生活の中をいつも華やかにしてくれます。 新潟県は日本有数の米どころとして知られ、お米を用いた「日本酒」を醸 […]