- 2023年5月9日
建築デザインで“まちを面白くする人”。大沢雄城さんが進んだ、肩書きがわからない職業へのなり方。
今回は、新潟と横浜の2拠点を中心に、全国各地で公共建築やまちづくりに携わる建築家、大沢雄城さんにお話を伺ってきました。 「やりたいこと」はなんとなく決まっていたとしても、そこへの辿り着き方や、それができる職業が何なのかがわからない、という方って意外と […]
今回は、新潟と横浜の2拠点を中心に、全国各地で公共建築やまちづくりに携わる建築家、大沢雄城さんにお話を伺ってきました。 「やりたいこと」はなんとなく決まっていたとしても、そこへの辿り着き方や、それができる職業が何なのかがわからない、という方って意外と […]
今回は、キセルを作るために燕市にIターン移住した、若手キセル職人・岩浪陸さんにお話を伺いました。 独学でキセルづくりを学び、知り合いの中で販売をしていた岩浪さん。その腕前が燕市の金物職人との縁を作りだし、現在へとつながりました。 岩浪さんが手がけるキ […]
みなさんは「PEACE BOAT」を知っていますか? そう、居酒屋の壁に貼ってあるポスターなどでたまに見かける、“99万円、地球一周の船旅”という、あれです! 今回取材をさせていただいた鹿嶋功貴さんは、出身地である山口を遠く離れ、新潟の地で働いていた […]
上越妙高駅西口から徒歩1分の位置にあるコンテナ商店街「FURUSATTO(フルサット)」 この場所、実は約7年前までは何にもない更地だったんです。 “商店街”とは本来、人々の暮らしの中で長い年月をかけて形成されるもの。 ここフルサットは、この場所に新 […]
2020年12月の年の暮れ。新潟県は“爆弾低気圧”の大豪雪被害に苛まれていました。 約2年前の私は、豪雪による被害をギリギリ回避して、滑り込むように故郷の新潟に子連れ移住。 当時の私は、約8年間勤めた会社を辞め、新しい就職先も決まらぬままに「きっと何 […]
「出会いって希望。出会いがあれば、そこから何かが生まれる」 そう話してくれたのは、東京で生まれ育ち柏崎市小清水(こしみず)集落にIターンした、矢島衛さん(写真左)。 矢島さんが移住したのは、2007年。大学で専攻していた民俗学の卒論研究の一環で訪れた […]
30年続いたら老舗と言われる中で、114年続く家業を継ぐことってどれだけ凄いことなのでしょう。 大抵の方がそうでしょうが、わたしはそのような境遇に立ったことがないので、明治時代から続く事業を継承することの重みや凄みは想像もつきません。 今回は、上越市 […]
今回は過去の取材で伺ってきたお話をまとめ、私なりの「移住するって何なの?」に対する考えをまとめてみました。 ちなみに、私自身は新潟へのUターン移住を経験しています。今の生活を自分ではとても気に入っているので、より多くの人に地方移住してほしいし、ぜひぜ […]
今回は、サウナ小屋の提供をはじめとしてサウナに関する幅広い事業を展開するHIJILI inc.代表であり、建築士の石川聖也さんに取材を行いました! HIJILIの事業は、ただサウナを普及させることをゴールとしているわけではありません。使用する木材や繊 […]
毎年6月の第3日曜日は父の日! 今年の父の日は6月19日。 父の日は、いつも頑張っているお父さんに日ごろの感謝を伝える大切な日!全国のお父さんが主役の日! ですが、今回私がフォーカスしたのは「お父さんへの感謝」ではありません。 少し視点を変えて、 父 […]