- 2023年5月9日
建築デザインで“まちを面白くする人”。大沢雄城さんが進んだ、肩書きがわからない職業へのなり方。
今回は、新潟と横浜の2拠点を中心に、全国各地で公共建築やまちづくりに携わる建築家、大沢雄城さんにお話を伺ってきました。 「やりたいこと」はなんとなく決まっていたとしても、そこへの辿り着き方や、それができる職業が何なのかがわからない、という方って意外と […]
今回は、新潟と横浜の2拠点を中心に、全国各地で公共建築やまちづくりに携わる建築家、大沢雄城さんにお話を伺ってきました。 「やりたいこと」はなんとなく決まっていたとしても、そこへの辿り着き方や、それができる職業が何なのかがわからない、という方って意外と […]
今回は新潟市で小学校の先生を務める五十嵐健太先生にお話を伺ってきました。 昔から、比較的どの年代でも「なりたい職業ランキング」の上位にランクインする「学校の先生」 しかし、近年は学校の先生たちのフィールド自体が変動の時代にあるのではないかと思います。 […]
2023年2月、アメリカのロサンゼルスで開催された世界最高峰のダンスの祭典「VIBE DANCE COMPETITION(ヴァイブ・ダンス・コンペティション)」にて、史上初の4連覇を果たした「CHIBI UNITY(チビユニティ)」。 「VIBE D […]
昨年、新潟県最大級のイノベーション施設NINNOで開催されたイベント【産産官学Fest Vol.1】 産産官学festとは、地域課題を行政が発信し、地域に根付いた企業や地域になかった企業がその課題に対するソリューションを提案、さらに教育・研究機関が後 […]
突然ですが、今回はniigatabaseでライターを務める私自身の話を記事にしてみました。 昨年の夏に【蔦屋の朝市】にて紹介した、村上茶のお店【北精園】に関するお話です。 そもそも村上ってお茶有名だったんだ! と思っている方、ぜひこの記事を読んで村上 […]
上越市の「越後薬草」と聞いて、あなたは何を最初にイメージされますか? キムチ、蓬(よもぎ)、酵素、もしくは今海外からも注目される野草を中心とした80種類の原料をベースに作られたクラフトジン【THE HERBALIST YASO】でしょうか。 私自身は […]
新潟県内を中心に『人々の幸せな暮らしに寄与する、確かな存在』としてコーヒー豆を中心に商品を販売し、現在創業から50年以上の歴史を持つ新潟の老舗企業、鈴木コーヒー。 もともとはカフェや喫茶店、レストラン、ホテルなどに向けてコーヒーや紅茶などを販売してい […]
新潟駅〜万代〜古町エリアの飲食店、「五郎」「十郎」「マテリアルカフェ」「PIQ NIQ(ピックニック)」他、、、新潟市民に愛されるお店の数々を経営している“五郎グループ”こと株式会社IDEAL。 今回は、その株式会社IDEALを経営する和田亮さんに取 […]
2022年5月某日、新潟のイノベーション拠点NINNOで全国のエンジニアを招いたイベント「スクラムフェス新潟」が開催されました。 このスクラムフェス新潟は、ソフトウェア開発を中心としたエンジニアコミュニティの祭典です。開催したのは、ウイングアーク1s […]
以前、当メディアで紹介した上越市で「うしだ屋」を営む牛田光則さん。 牛田さんはたまたま縁があって、妙高市のホテル支配人から上越市の農業研修を経験することになりました。そこで、師匠である天明(てんみょう)さんと出会い、一気に農家への道を進むことになりま […]