texttexttext
yuka
AUTHOR

yuka

    音楽、旅、人が好き、教育/共生/多様性に興味あり。 あなたの人生を豊かにし、明日が楽しくなるよう、メディアを通して想いを届けます!「一人ひとりの価値感や生き方を言葉に、自分らしさを大切に」をモットーに奮闘中! shabellbaseでも記事を書いています!

    • 2022年12月28日

    特集 l 日本酒の新しい楽しみ方や知識を取り入れて日本酒をもっと好きに。

    日本を象徴とするお酒といえば日本酒ですよね。 師走のこの時期は、特に忘年会や新年会などで日本酒を飲む機会も増えていきます。 日本酒が好きな方はもっと好きに。まだ良さがわからないという方は楽しめるきっかけづくりができるよう、様々な角度で日本酒に携わって […]

    • 2022年12月7日

    母親だって挑戦したい!30代からはじめる異業種「WEBデザイナー」への道。

    今回取材をしたのは39歳でWebデザイナーの道に進んだ今成佳奈子さん。 女性のキャリアは、以前に比べると形成しやすくなってきましたが、“母親のキャリア形成“の確立はまだまだ難しいとされているのではないでしょうか。 同じく今成さんも、自分の感情に素直に […]

    • 2022年8月30日

    【生き方特集】シングルペアレントですが、親も子どもも幸せです。

    シングルペアレントってなんだかマイナスなイメージがありますよね。 私も母子家庭で育ちましたが、インターネットで検索すると、「金銭問題」とか、「不幸」とか「子どもが可哀想」とか。気軽に情報収集しようとすると、インターネットの力によって精神的なダメージを […]

    • 2022年8月5日

    職業『旅人』旅するクリエイターKeiさんに聞く、僕が旅をする理由

    コロナの影響で渡航が制限されていたり、一時は自由に楽しむことがしづらくなってしまった「旅行」。最近では少しずつではありますが、行き来できる国も増え始め、少しずつ観光業も再開し始めたようです。 コロナ禍での私の気付きとして、体の健康はもちろん大事ですが […]

    • 2022年8月5日

    自分をアップデートし続けろ。コンプレックスと向き合った先にある、新たな自分

    皆さんは、『アルペンスキー』をご存知でしょうか? アルペンスキーは雪山に作られた傾斜のあるコースを滑り降り、タイムを競う競技。日本でも広く親しまれており、競技としてだけではなく、レジャー目的でも楽しまれています。 今回取材をさせていただいた、旅するク […]

    • 2022年7月27日

    【わたご酒店】寺田和広さんがつくる「未来につながる酒屋」とは

    皆さんは「まちの酒屋」と聞いて、どんなお店をイメージするでしょうか。 私は軒下の杉玉がやけにかっこよく感じる、酒好きの大人しかふさわしくないような老舗酒屋、もしくは、酒以外の商品も多く取り扱っていて、コンビニやスーパーに近い雰囲気の酒屋をイメージしま […]

    • 2022年7月1日

    自分の人生を諦める必要はない!2児の母 江口綾さんに聞くキャリア形成の考え方とは

    今回は、新潟から東京本社の役員秘書業務をこなす2児の母、江口綾さんに取材を行いました! 美容業界でのキャリアから一転、WEB業界へと足を踏み入れた江口さん。 異業種への挑戦や、働く母親のキャリア形成への想い、そしてフルリモート勤務で働く上での不安など […]

    • 2022年6月29日

    特集 l 大人の自由研究 サステナブルな生活とは?お家で簡単にできるサステナブルな暮らしをご紹介!

    最近、注目されているワード「サステナブル」。 でも、知ってるけど何をしたらいいか分からない、やってみたけど続かなかった…。そんな方も多いと思います。 そんな方必見!お家で”簡単にできる”サステナブルな暮らし方を紹介します! 今 […]

    NO IMAGE

    What's ”niigatabase”?

    niigatabaseは、新潟の未来を変えることもないでしょうし、新潟の課題を解決する力も絶対にありません。
    ただ、新潟で普通に日常を送っている人がniigatabaseを読んで、 いつも行っているカフェやレストランの人に「どうしてここでお店やっているんですか?」って話しかけたり、 仕事で出会った人やご近所さんに「どんな学生時代すごしていたんですか?」って突っ込んだ質問してみたり、、、、
    日常がちょっと踏み込んだ場所で繰り広げられるようになったら面白いなあと淡い期待を抱いています。 新潟ってなんもないよね、でもちょっと知ってみると意外な面白さあるよね、そう感じる人が一人でも増えたら嬉しいです。 

    CTR IMG