- 2023年11月10日
【子育てを考える Vol.1】アントレプレナーの視点から見る、時代に求められる子どもとは
VUCAの時代、親が子どもにしてあげられることは何か。 それは、子どもをよく見て、気付いて、特性が伸びる環境を整えてあげること。 ですが、わかっていても言葉で綴っているほど実際の子育ては簡単ではないですよね。 この企画では、さまざまな領域で活躍する方 […]
VUCAの時代、親が子どもにしてあげられることは何か。 それは、子どもをよく見て、気付いて、特性が伸びる環境を整えてあげること。 ですが、わかっていても言葉で綴っているほど実際の子育ては簡単ではないですよね。 この企画では、さまざまな領域で活躍する方 […]
10月某日、新潟市内の中学2年生がshabellオフィスに職場体験にきてくれました! ここで2日間、実際にインタビューをしたり、記事を書いたりすることで、”働く”に向き合う時間を過ごします。 この記事では、私自身が感じたことも織り交ぜながら、中学生ラ […]
今回は教育支援NPO法人の「みらいずworks」で理事を務める”ひとみん”こと、角野仁美さんにお話を伺ってきました。 元々は学校の先生を目指していた角野さんですが、高校生の頃の経験をきっかけに、学校や先生だけじゃない教育との向き合い方を知り、現在のみ […]
女性は結婚や出産によって、生活の中で優先すべきものが大きく変わります。 男性よりも女性の方がキャリアチェンジをする割合が多いのも当然なことなのでしょう。 しかし、結婚や出産をこれから控える女性にとっては、将来のキャリアビジョンを描きにくかったり、どこ […]
今回取材させていただいたのは、ベジタリアン(プラントベース)の食事、ゼロウェイスト生活、脱自動車移動など、サスティナブルな視点で活動をされている稲葉リカさん。 エシカル消費、サスティナブル、脱炭素、、、 私たちは、地球に住み続けるために、いま行動を変 […]
今回はこの春から大学1年生、柏崎市出身の福井匠流くんとお父さんでフリーランスデザイナーの福井厚さんに取材をしてきました。 もともと匠流くんとは、とあるイベントで出会ったことをきっかけに、その活動に注目してきた私たち。 「その活動」というのは、実践型探 […]
2020年12月の年の暮れ。新潟県は“爆弾低気圧”の大豪雪被害に苛まれていました。 約2年前の私は、豪雪による被害をギリギリ回避して、滑り込むように故郷の新潟に子連れ移住。 当時の私は、約8年間勤めた会社を辞め、新しい就職先も決まらぬままに「きっと何 […]
シングルペアレントってなんだかマイナスなイメージがありますよね。 私も母子家庭で育ちましたが、インターネットで検索すると、「金銭問題」とか、「不幸」とか「子どもが可哀想」とか。気軽に情報収集しようとすると、インターネットの力によって精神的なダメージを […]
毎年6月の第3日曜日は父の日! 今年の父の日は6月19日。 父の日は、いつも頑張っているお父さんに日ごろの感謝を伝える大切な日!全国のお父さんが主役の日! ですが、今回私がフォーカスしたのは「お父さんへの感謝」ではありません。 少し視点を変えて、 父 […]
今回は、NPO法人みらいずworksの代表理事を務める小見まいこさんから伺った、みらいずworks創立の背景や、11年目を迎えた上での今後のビジョンを紹介していきます。 みらいずworksとは、新潟県を中心に小学校から高校までのキャリア教育を推進して […]
3月の某日、新潟を拠点に教育支援をするNPO法人みらいずworksさんが開催する、「探究スクールつくつく」の体験教室が開催されました。このイベントは、子どもたちが「お仕事体験」を通してこれからの社会で生きる学力を身に付けることを目的としています。 今 […]